音楽が社会が1でも2でも面白い!ラテンアメリカ専門誌

中南米マガジン 中南米マガジン
Português | español
音楽が社会が1でも2でも面白い!
中南米マガジン
お問い合わせ | 定期購入のご希望の方へ
カートの中を見る
バックナンバー
他の雑誌
ごあいさつ
書店のみなさまへ
広告出稿をお考えの方へ
イベントのご案内
中南米マガジングッズ
商品購入の流れ
中南米的リンク
ライターの紹介
中南米マガジン



キューバ、南米の弦楽器を作ります

ホームページ制作のユタデザイン


中南米マガジンの広告募集

中南米マガジン

他の雑誌

>>一覧へ

Ripresa No.05 winter2008

中南米マガジン5号の主な内容
巻頭インタビュー 金 時鐘     
【特集】猪飼野どまりの生涯を知るまい。
広松渉の<近代の超克>論に、私の胸はざらつく(小島四郎)       
労働市場の移動と大東亜共栄圏(松沢哲成)       
篠山と在日朝鮮人—他者の痛みを聴くこと、自分の痛みを語ること—(細見和之)       
農業からアジアとの交流を重ねて(大野和興)             
チマチョゴリの会活動中(松野哲二)     
「近代の超克」の超克(田中等) 
【連載】
「シベリア文学論」序説5(中西昭雄)    
中国茶を楽しむ(3)古澤泰江    
「刑‐法」の力—原初的暴力性と権威主義的性格のルネサンス3—拷問廃止における「啓蒙的理性」の陰影—(宮本弘典)    
民衆蜂起の源流(その5)(桐村剛)       
大道寺雅司さんの句+『俳句の楽しさと至難さの谷』(小嵐九八郎)   
所詮、「旅人」。〜世界非滞在・逆噴射紀行〜第5回「その先の『世界』へ〜カンボジア〜」(土方美雄)  
農 造る・作る そして創る その5 (新居崎邦明)      
いまも続くアイヌの同化政策  有珠にバチラー八重子の歌碑をたずねて(小柳伸顕) 
イスラエル・ロビーの責任? アル=アフラム・ウィークリー  ジョセフ・マサド 翻訳 中野真紀子  
【モノカルチャ−批評】          
アレクサンドル・ソクーロフの世界〜『日陽はしづかに発酵し…』から『牡牛座 レーニンの肖像』まで〜(土方美雄)   
【寄稿】       
〝狼〟の見た夢(益永利明)     
シニフィアンのずれと同時存在(岩木九朗)       
書評   
マルクス主義を如何に再生するのか?  『まんが反資本主義入門』書評(丸川哲史)   
黄(ファン)英(ヨン)治(チ)『記憶の火葬--在日を生きる いまは、かつての〈戦前〉の地で--』(影書房、2007)(久保田文貞)     
『多様なるものの詩学序説』(中村隆之)  
島田雅彦『カオスの娘──シャーマン探偵ナルコ』(集英社)を読む。(摂津正)

1440円(税込み) 


中南米マガジン 中南米マガジン
中南米マガジン
中南米マガジン